夫の浮気が発覚・・・!
『慰謝料を請求したいけど相場ってどのくらい?』
『わたしの場合いくら請求できるの?』
『そもそも慰謝料請求は可能?』
以上のような疑問を持っている方は多いと思います。
今回はそんなあなたのために、浮気をされた場合の慰謝料請求の条件と慰謝料の相場について解説していきます(゜_゜>)
それでは詳しく見ていきましょう!
慰謝料請求の条件
まず慰謝料とは、『浮気によってうけた精神的苦痛に対して慰謝するために支払うお金』のことです。
そして、慰謝料を請求するには、夫の浮気が原因で夫婦関係が破たんしている必要があります。
慰謝料が請求できない例として、浮気が判明する前からすでに夫婦関係が破たんしていた場合や結婚していない場合、時効が経過している場合などが当てはまります。
こちらの慰謝料請求の手順で慰謝料請求の手順やポイントについてくわしく説明しているので参考にしてみてください♪
慰謝料請求の時効については慰謝料には時効がある?!を参考にしてみてください♪
慰謝料の相場
実は、慰謝料の相場というのは明確な基準がありません。
例えば、離婚の有無や子供の有無などによって大きく変動します。
つまり、ケースバイケースということですね。
ただ、明確な基準がないとはいっても、一般的な相場はあります。
だいたい50万円~300万円が一般的な相場
ばらつきはありますが、だいたいこの範囲に収まることがほとんどです。
たまに、海外のハリウッドスターなどが慰謝料〇億円請求!なんて報道がありますがあれは例外です(笑)
また、財産分与等も含まれた金額を報道している可能性もあるので比較対象からは除きましょう。
しかし、50万円~300万円といってもものすごく幅があり想像しにくいですよね。
そこで、ケースごとの慰謝料の相場目安を以下に紹介します。
慰謝料50万~100万円
例えば、以下のようなケースです。
- 離婚も別居もせず婚姻関係を継続
- 婚姻期間が短い
- 不倫期間が短い
- 夫婦仲がもともと良くなかった
基本的に、離婚をしない場合は慰謝料が高額になることは少ないです。
以上のような場合、比較的精神的苦痛が軽いと判断され、慰謝料は50万円~100万円程度になる場合が多いです。
慰謝料100万円~200万円
例えば、離婚をすることはなくても浮気が原因で別居した場合などの慰謝料の相場は100万円~200万円程度になります。
この、婚姻関係を継続するかしないか、別居するかしないかで慰謝料の金額は大きく変わるんですね。
つまり、別居だけでは収まらず、離婚した場合の相場はこの金額よりさらに高額になります。
慰謝料200万円~300万円
夫の浮気によって離婚をしたことに加え、婚姻期間や不倫期間が長いといったようなケースは比較的精神的苦痛が重いとみられます。
- 浮気が原因で離婚
- 夫婦関係は良好だった
- 婚姻期間が長い
- 不倫期間が長い
- 不倫を何度も繰り返している
以上のようなケースに当てはまる場合、慰謝料は200万円~300万円程度になる場合が多いです。
慰謝料300万円以上
不倫という行為以外でも精神的苦痛を与えたと判断される場合慰謝料は一般の相場以上もらえる可能性があります。
- DVやモラハラをうけていた
- 内緒で婚姻届をだしていた
- 不倫相手との間に子供がいた
- 不倫相手が複数いる
- 生活費をわたさない
DVやモラハラのどの暴力は、たとえ浮気をされていなかったとしても許せない行為ですね。
この様な条件に当てはまる場合、かなり高額な慰謝料を請求できる可能性があります。
実際に、慰謝料1500万円以上というケースも過去にあるので、精神的に苦痛だった行為はすべて記録したうえで証拠を残しておきましょう。
浮気による慰謝料を高額にできる要因
まず、浮気による慰謝料の決定要因は大きく分けて3つに分類されます。
・精神的苦痛を受けた原因や行為の内容
・結婚や浮気の期間
・夫の支払い能力
この3つが主な決定要因ですが、慰謝料を高額にする要因はどういったものでしょうか?
詳しくみていきましょう!
離婚する場合
離婚せずに婚姻関係を続けるよりも、離婚した場合の方が慰謝料は増額傾向にあります。
なぜかというと、離婚した場合の方が浮気が原因で夫婦関係が破たんしたことが明白なためです。
もし、離婚しない場合は婚姻関係を続けていける度合であったと判断されるため、慰謝料は減額傾向にあります。
浮気相手との年齢差が大きい
夫と浮気相手の年齢差が大きいほど増額傾向にあり、年齢差が小さいほど減額傾向にあります。
年齢が高いほど、主導性があったと判断されるためです。
婚姻期間が長い
婚姻期間が長いほど精神的苦痛は大きいですよね。
また、離婚後の再スタートが困難になりやすいとおもいます。
以上のようなことが考慮されるので、慰謝料は増額されるケースが多いです。
逆に、婚姻期間が1~2年程度の短い期間だと慰謝料は減額傾向があります。
不倫期間が長い
不倫期間についても、婚姻期間と同様に長期的であるほど増額傾向にあります。
さらに、高頻度であるほど高額になるでしょう。
その場合、1度限りなどの浮気と比べ、不倫相手との関係は親密である可能性が高いので悪質だと判断されやすいです。
浮気発覚前の夫婦関係は円満だった
浮気が発覚するまで夫婦関係が良好であった場合、慰謝料は増額する傾向にあります。
一度浮気が発覚すると、夫婦関係を修復するのはかなり困難ですよね。
これまで良好だった関係が崩れてしまう夫の浮気は、それほど重大な過ちなのです。
ただし、浮気発覚以前から別居していたなど、すでに夫婦関係が破たんしていた場合は慰謝料の請求自体ができない可能性もありますので注意が必要です。
自分自身の落ち度はない
夫が浮気をしてしまう原因を自らつくっていないでしょうか?
もし、性交渉に応じないなど、夫が浮気をするようになった原因が自分自身にもある場合は慰謝料は減額される傾向にあります。
浮気相手が夫は既婚者だと認識していた
浮気相手が夫は既婚者だと認識したうえで不倫をしていた場合、慰謝料は増額傾向にあります。
中には、家庭をこわしてもいいという覚悟で不倫をしている人もいます。
そのような場合、かなり悪質な不倫ですよね。
しかし、夫が浮気相手に既婚者であることをかくしていた場合などは、浮気相手への慰謝料請求自体ができない可能性もあります。
なので、浮気相手は夫が既婚者だと認識していたかどうかは重要な要因です。
浮気の主導者
夫か浮気相手のどちらが浮気に積極的であったかも慰謝料の増減に関わってきます。
基本的に、積極的であった方に慰謝料を請求した方が慰謝料は高額になる傾向があります。
浮気の否認
確実に浮気をしているという証拠がそろっている状況でも、相手が浮気を認めないという場合、慰謝料は増額傾向にあります。
浮気を繰り返している場合
浮気が一度きりでない場合、慰謝料は増額傾向にあります。
例えば、過去にも浮気をしており、今後一切浮気はしないと約束をしていながら再び浮気をした場合などです。
一度は許せても、繰り返されたらさすがに許せませんよね。
そういった男性は、その場では反省はしてもまた同じことを繰り返します(-“-)
もし、浮気が治らないような男性であれば離婚することをおすすめします。
浮気相手との間に子供がいる
夫と浮気相手の間に子供がいる場合、慰謝料は増額傾向にあります。
自分の夫が他人と子どもを作って出産していたことが判明すれば、妻へ与えるショックははかり知れません。
そのため、かなり大きい増額要因になるでしょう。
また、浮気相手の子供は認知するのかや養育費はどうするのかなども話し合う必要があります。
こちらに、夫の浮気相手が妊娠!?あなたがとるべき6つの行動について詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください♪
精神障害の発症
夫に浮気されたことによってうつ病などの、精神障害を発症した場合慰謝料は増額傾向にあります。
精神障害が発症するなんて、妻が相当な精神的苦痛を受けたことがわかりますね・・・
この場合、医師による診断書などの証拠が必要になりますので、精神障害を発症した場合は証拠となるものは必ず残しておきましょう。
夫婦間に子どもがいる
夫婦間に子どもがいる場合、夫婦関係の破たんによって受ける損害が大きく、精神的ダメージも大きいと考え慰謝料は増額傾向にあります。
また、子どもの人数が多いほど与えた影響は大きいとして、高額になるケースが多いです。
さらに、離婚する場合は子供の親権や養育費などについて話し合う必要があります。
こちらに、後悔しない離婚の方法について詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください♪
浮気への謝罪がない
浮気をしておいて、謝罪がないなんて考えられませんね・・・
しかし、浮気への謝罪がない場合本人は反省していないとして、慰謝料は増額傾向にあるので、高額な慰謝料をぶんどってやりましょう!
不倫したものの社会的地位や支払い能力が高い
夫や浮気相手の社会的地位が高い場合や収入が高い場合は、支払い能力があるので、慰謝料は高額になることが考えられます。
ただ、浮気相手などが未収入や未成年の場合、慰謝料を請求できない可能性もあります。
詳しくは、慰謝料請求はできる?浮気相手が無収入で解説していますので、参考にしてみてください♪
裁判を介さない場合
裁判を介さない場合の方が、慰謝料が高額になるケースがあります。
実際に、慰謝料への規定がないので、話し合った末の金額がいくらであろうと双方で納得がいっているのであれば問題はないのです。
もし、裁判を介した場合、証拠能力の高さや過去の判例から慰謝料を決定するので相場以上になることは少ないです。
まとめ
今回は、慰謝料の相場と増額できる要因について解説しました!
いかがでしたでしょうか?
あなたの参考になれば幸いです(*^^*)